旅行情報好きなことだけ!


  • 東京近郊

スポンサードリンク

2月に桜を見るなら熱海まで行かなくても、都内「荏原神社」でお手軽に!

東海七福神めぐりの記事にも出てきた「荏原神社」は、京浜急行普通電車で品川から2駅「新馬場駅」にあります。

「荏原神社」は古くから、品川の龍神さまとして、源氏、徳川、上杉等、多くの武家の信仰を受けて現在に至っています。

ホームページには、「古より当社に祈願すれば叶わぬことは無いといわれ、勝運、学問、商売繁盛、交通安全、病気平癒、家内安全、恋等に特別の御神徳があります。」とあります。心強いですね!

新馬場、荏原神社の桜と鎮守橋

なんといっても、鳥居の前にある、石でできた恵比寿さまのお顔がやさしくて好きなのです。ほっこりと、あたたかい笑顔をされています。

さらに、1月下旬から2月のこの時期には、「寒緋桜」にかこまれて、とりわけ幸せそうに見えます。

新馬場、荏原神社の桜と恵比寿様新馬場、荏原神社の桜と恵比寿様後ろ

そしてピンク色が濃く、花びらの多い、この「寒緋桜」は、なんとお参りをする神社の窓にうつりこむのです!

その美しさと言ったら、、、なんといっていいかわからないほどの神々しさと、美しさがあります。

新馬場、荏原神社の桜境内新馬場、荏原神社の桜と空

そして、どこからやってくるのか沢山の「めじろ」が花の蜜を吸いにやってきています。

まだまだ寒い時期ですが、熱海や伊豆などの遠くに行かなくても、一足早い春に心がなごむ場所ですので、ぜひ沢山の人に訪れてほしいです。

新馬場、荏原神社の桜


スポンサードリンク



Pagetop サイバーエージェントFXの評判・口コミ