- 東京近郊
スポンサードリンク
都内の紫陽花(あじさい)見ごろ「白山神社あじさい祭り!」
関東も梅雨に入って、あじさいの季節になりましたね。
都内であじさいを見るとしたらどこかなぁーと調べていたら、「白山神社」で「あじさい祭り」が始まったということで行ってきました。
白山神社は、都営地下鉄三田線の「白山駅」からすぐのところにあります。
地下鉄駅を出ると、提灯がぶら下がったり、参道は沢山の人でにぎわっています。
参道の途中にはランチに良さそうなお店がちらほら・・・行列を作ってる店もありました。
ここでは、ワインのティスティングもやっています。お祭り会場の出店では、3種類のグラスワインが楽しめるとのこと。。。
白山神社につきました。あうんさん(狛犬)もあじさいに彩られてきれい!
境内案内図はこちら
こんなにかわいい、アジサイのお菓子が売ってました。
御朱印をもらうための列に間違って並ばないように、、、本殿を通り過ぎて、白山公園、浅間神社へと歩きます。
なんと、京都の松尾大社の分社がこんなところに!松尾大社といえば、「日本第一酒造神」です。お酒の神様です。
京都に行ったときは、「美味しいお酒が飲めるますように!」と祈願にいきましたから}?!、ここでも手を合わせておきます。
あじさいが沢山さいています。
ねこちゃんが、あじさいの中に隠れていました。
浅間神社に入るのに少し列ができていますが、ここが一番のあじさいの見ごろみたいです。
あじさいって赤色はないんだなぁと思っていたら、小石川植物園に向かう道すがらにありました!あじさいには本当に様々な色や種類があるのですね。とてもきれいで見ていて飽きません。
白山神社は思ったよりも、狭い範囲だったので、すぐに見終わってしまいましたので、足を延ばして、すぐ近くの「小石川植物園」にも行ってみることにしました。
入園料400円をはらって中に入ります。
一歩踏み込むと、あれ?ここは都内?という緑の深さ。すごく気持ちの良い場所でした。
現在、温室は工事のために閉鎖されていて、ちょっとかわいそうな感じに・・・。
レジャーシートを敷いてのんびりしている人たちもいて、今度はここだけにゆっくり来てもいいなぁなんて思いながら気持ちの良い時間を過ごしました。
これだけみると、どこか避暑に来たみたいでしょ?