旅行情報好きなことだけ!


  • 埼玉県

スポンサードリンク

初めての川越散策は「川越祭り」の時期以外の方が良いかも?!

埼玉県の川越市は「小江戸」と呼ばれて江戸の面影を残している街並みとして有名です。

国内外からの観光客に人気があって、毎年沢山の人が訪れるようですが、最近ではNTT 東日本が 無料の公衆無線 LAN サービス「Kawagoe Free Wi-Fi(SSID : kawagoe_Free_Wi-Fi)」を始めたので、海外からの旅行客もますます増えそうですね。

史跡&食べるのが好きな私は街並みと、菓子屋横町を楽しみに、「川越祭り」の機会に初めて川越を訪れました!

川越祭りは毎年10月の第3土・日に行われます。2015年は10月17・18日に行われました。

埼玉県川越市、川越祭り、小江戸川越新聞より

駅を降りると、すごい人が改札付近から続いています。
アーケードには屋台もでているのですが、人がぎゅうぎゅうで買い食いをしたら、汚してしまいそうです・・・。

ランチを食べてから気が付いたのですが、川越には「うなぎ」のお店が多く、店構えも老舗っぽくて素敵です。理由を調べてみると、肉類を食べることを禁じられていた江戸時代に、近くに海のないこのエリアで生活していた人たちにとって、うなぎが近くの川で取れる貴重なたんぱく源だったからだそうです。

知らなかった!こんなことなら「うなぎ」を食べたのに・・・(でも、お祭りのせいか、どの店も行列ができていました)。

駅から蔵造の街並みまでは結構歩きます。今回はお祭りなので歩きましたが、歩くと2-30分はあると思うので、駅からバスを利用した方が良さそうです。私も、散策後には疲れてしまい、帰りはバスに乗って帰りました。

蔵造りの町並みが見えてきました。

埼玉県川越市、蔵造の街並み、川越祭りのお化粧

お祭りの日は車が入ってこないのですが、普段の日は目の前が車道なので散策時には注意が必要です。写真を撮ったり、ながめたりしていると車道に出てしまいます(こんな感じ)。

埼玉県川越市、蔵造の街並み

蔵造資料館も気になりましたが、今日は混んでいそうなのでパスしました。

埼玉県川越市、蔵造資料館

埼玉県川越市、蔵造資料館入口

マンホールも可愛いです。

埼玉県川越市マンホール

時の鐘への道を曲がると、まだ菓子屋横町じゃないのですが、たくさんのお芋のスイーツが売られていて何を食べようか迷ってしまいます!

埼玉県川越市、蔵造の街並みにある時の鐘
ソフトクリームもおいしそうです。

埼玉県川越市、蔵造の街並みおいもスイーツ

でもやっぱり、これ菓匠右門の「いも恋」が気になりました!

埼玉県川越市、蔵造の街並みで菓匠右門のいも恋看板埼玉県川越市、蔵造の街並みで菓匠右門のいも恋店先埼玉県川越市、蔵造の街並みで菓匠右門のいも恋店先
「いも恋」はさつまいもとつぶ餡を山芋ともち粉のもちもちした生地で包んだお饅頭です。

埼玉県川越市、蔵造の街並みで菓匠右門のいも恋
まだ温かいです!時の鐘の後ろにあるベンチでいただきましたが、甘さがくどくなくて美味しかったです!

菓子屋横町に入ると、案の定さらに人でにぎわっています。

埼玉県川越市、菓子屋横町

有名なあの「大きなふ菓子」を売っている店をみつけました!大泉さんと石ちゃんそれぞれの番組で取り上げられたみたいですね。

埼玉県川越市、菓子屋横町で黒糖ふ菓子

まだまだ、沢山食べたいものや観たいところがありましたが、お祭りの日じゃない方が良さそうです。

あまりの人ごみに疲れて、喧騒を離れたところを歩いていて最後にばったり出くわしたのがこちらでしたー。知らなかった「おめでとうございます!」

ノーベル物理学賞受賞梶田さんの出身川越高校


スポンサードリンク



Pagetop サイバーエージェントFXの評判・口コミ